母の退院後、誰と暮らすのか。僕と彼氏の同棲は解消?

今週も母のお見舞いへ。
最近はコンビニで揚げ物やスイーツを買って行きます。
ちなみに今日はローソンのゲンコツコロッケ。
暖かくなってきたので、外のベンチで食べました。
その後はリハビリを見学して帰宅。
来週ケースワーカーとの面談後、退院日が決まると思われます。
1回7時間のお見舞いも、終わりが見えてきました。
母の退院後、誰と、どこで暮らすか
今回は、
誰と暮らすかについて、書いていきます。
【状況整理】
●過去【母 入院前】
僕と彼氏(9ヶ月限定、中国留学)/父と母
●現在【母 入院、父 急死】
僕と彼氏(9ヶ月限定、中国留学)/母(入院)
●未来の選択肢【彼氏 帰国、母 退院後】
- 僕と母/彼氏
僕と彼氏/母母の「一人暮らしは絶対に無理。」「将来的に施設に入るとしても、一度は一緒に暮らしたい」という希望から除去- 僕と母と彼氏
ここで僕たちは
3.僕と彼氏と母を選択しました。
この選択肢があるだけでも有難いのですが、
検討の上、選択されるという奇跡。
この選択に至るまでに、年末の3者面談がありました。
12月30日〜初対面〜
一時退院のお迎えで、成田病院へ。
「車が良い」という母を、
リハビリの一環と言い張り、バス・電車で東京のマンションへ。
母の車椅子での遠出の不安は、周囲の暖かい対応で解消されたようです。
無事に東京のマンションに到着すると、
中国から一時帰国し、晩御飯の支度をしていた彼氏が、
出迎えてくれました。
12月30日〜初ご飯〜
初対面に加え、手料理を振る舞うプレッシャーもあったと思いますが、料理好きな彼氏が晩御飯を作ってくれました。
とても美味しく、3人で楽しい食卓となりました。
ご飯中は、
「これが美味しい」
「どんなおかずが好き」
話題の中心は食だし、食べることがメイン。
ご飯後、色々と話をしようと思うものの、
年末特番のお笑い番組に夢中な(フリ?の)彼氏。
いや、緊張はわかるけど!!
明日の昼過ぎには自分の実家に帰ってしまうので、
今は会話ができる貴重な時間。
タイミングを見計らってテレビをオフ。
ぎこちなさはあったものの、やっと日常会話ができたように思います。
12月30日〜就寝〜
もともと彼氏と2人で暮らしていたマンションは、1LDK。
1つしかない部屋に、2つのベッドを並べいるので、
ベッドは僕と母で使わせてもらうことに。
彼氏はこの日の為に購入した寝袋で就寝。
文句ひとつ言わないどころか、寝袋を楽しむところが素敵です。
僕は母のイビキであまり眠れず^^;
12月31日〜彼氏と母〜
あまり眠れなかったことに加え、
祖母・父の葬儀、四十九日の法要と突っ走って来た疲れが出たのか、怠さが取れず、朝食後寝させてもらうことに。
ウツラウツラとしていると、
リビングから彼氏と母の楽しそうな笑い声が聞こえ、
ものすごく安心したのを覚えています。
そのまますーっと寝てしまいました。
母曰く
「自分からは話さないけど、質問すればきちんと答えてくれる。ご飯の支度もそうだけど、滑らない靴下を用意しておいてくれたり、気遣いがすごく嬉しかった」
とのことでした。
〜後日〜
備品の準備から、寝袋、ご飯の支度まで、彼氏には感謝してもしきれません。
何より一緒に住むことを前向きに捉えてくれる人間性に、改めて惚れました☺️
彼氏曰く、そんなの当たり前というので、恐ろしい(笑)
ということで、僕らは
3.僕と彼氏と母で暮らすことを選択しました。
あとは
どこで暮らすか。
このどこでという選択が、脱サラを決意するのに大きな影響を与えました。
そして同時に、3人で暮らすことに大きな壁ができてしまいました。
その話はまた後日。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
-
前の記事
【就職活動】採用選考活動の捉え方。選考活動開始は守られていない? 2018.03.03
-
次の記事
【就職活動】満席の会社説明会、空枠が出やすい時期がある?【参考:メール文面 有り!】 2018.03.07
[…] 母の退院後、誰と暮らすのか。僕と彼氏の同棲は解消? […]
[…] 彼氏と母の対面は、年末の初対面以来の2回目。 初対面の様子はこちら! […]
[…] 葬儀後も、 ・四十九日 ・彼氏と母の顔合わせ ・脱サラの決断 ・母の退院準備 ・実家の片付け ・簡易引越し ・母との生活、彼氏との半同棲生活スタート ・彼氏、母との同棲生活スタ […]
[…] 母の退院後、誰と暮らすのか。僕と彼氏の同棲は解消? […]