【エンジニア】転職活動終了!

エンジニアを目指す!宣言から約半年。
エンジニアとして、多分6月から就業開始!となりました。
歯切れが悪いのは不安要素があるからです。
不安要素
・希望の業務内容かは現場次第(正社員として派遣される形態)
・緊急事態宣言の中、現場が見つかるのか(決まり次第就業開始)
「不安要素のない会社に挑戦したい!」気持ちを抑えて決断したのは自分自身。今できるのは、スキルを高めることだけなので、勉強しながら会社からの連絡を待っている状況です。
今回は、転職活動終了までの経緯を書きます。
学習時間
先に書いておきますが、ゆるゆるです💦
9月中旬から転職活動を終える3月下旬までの学習時間はこんな感じ。


学習ツール
序盤:Progateという、学習サイト
中盤:MENTAで契約した、現役エンジニアからの課題
終盤:Webアプリ(ポートフォリオ)作成
他、書籍や勉強会参加。Techpit(テックピット)やpaizaラーニングのスキルチェックなどのオンライン教材を利用。アウトプットとして、Qiita(キータ)へ技術記事、TwitterやMENTA、GitHubで学習内容投稿など。
トータルで約500時間。
パッと見多いけど、期間を考えればメッチャ少ないです。
スクールか独学かの検討、学習教材の選定や情報収集の時間は含めてないのと、3月は転職活動(プロフ作成や面接対策)がメインだったのを差し引いても少ない。スローペース学習だったと思います。
目標の変更
友人や勉強を通じて知り合ったエンジニアコミュニティでの情報収集と勉強の手応えから、正社員を目指せると感じ修正。
【旧目標】(2019.9)
年内に実務経験を積める現場に就職する!雇用形態問わず。使用言語は極力PHP!
【新目標】(2019.12)
バックエンドエンジニアとして、現場に出る!
・4月までに就職する
・使用言語はPHP希望
・雇用形態は、アルバイト以外
転職活動(2〜3月)
「クルーズ船から下船開始。政府の対応はいかがなものか。」報道が主流で、まだコロナを対岸の火事に感じられた頃、いくつかの転職サイトへ登録。Webアプリをひっさげて、活動開始!
とにかく書類が通らない
「まずは会ってみません?アウトプットしたの、見てくれてます??😂」
特にエージェント経由は100%不採用。中抜きを考えれば仕方ないので、自分で探す。最初は厳選していたものの、「業務内容」さえ良ければ即エントリーへ変更。
面接で大失態
コロナウイルス感染者が世界で10万人を超える頃、少しずつ会ってくれる企業が出現。
初めてのスカウトをくれた企業は、
「面接じゃなく、軽いカジュアル面談で〜」
というノリだったのもあり、好感触。
続けて自分で応募したベンチャー系2社。
前回と同じノリで行くも、ガッツリ面接されアタフタ。仕切りの無いミーティングスペースで、社員(多分みんな20代)が聞き耳立てる中スットンキョンなことをいうおじさん。黒歴史
内定が出るも、決断できず
急いで面接対策Noteを購入し、改めて自己分析。
次に向かった企業にて、
サラッと内定ゲット!
歓喜したものの、希望の業務につける保証がなかったのと、「力を出し切った!」感覚がなく、転職活動を継続。
再び書類で落ちまくる中、
・本命企業の書類通過!
・コミュニティからのリファラル採用(フリーランス登録)
少し希望の芽が開く。
転職活動終了
3/26(木)、週末の自粛要請が出される頃。
・Web選考で不採用
・案件紹介が期限内に来ず
と希望の芽も枯れ、最初に内定をもらった企業に決めました。
結果まとめ(約1ヶ月)
・エントリー 62社
→書類通過 7社(通過率11%)
〜7社内訳〜
Web選考落ち 1社 、面談落ち 1社
選考辞退 2社
内定(承諾) 1社、フリーランス登録 2社
重視した点
とにかく「実務経験を積む!」が最優先なので、こんな順位。
優先順位/内定先の評価
1、業務内容/△
2、教育体制/○
3、勤務地/△
4、年間休日/◎ 年収/△
「アサインされる現場による」ので、内定先評価は変動有り。
目標達成できたのか
【新目標】(2019.12)
バックエンドエンジニアとして、現場に出る! →△
・4月までに就職する→×
・使用言語はPHP希望→△
・雇用形態は、アルバイト以外→○
現状で、達成率30%くらい。
スタート遅かったのが、反省点。
目標達成に向けて
ほとんどの項目は、「アサインされる現場による」→ つまりはこれからの身の振り方次第。
自分が感じている内定先の特徴は、
特徴
・入社の敷居が低い
・現場数は豊富
・活躍できる人は多くない
・向上心がある人は巣立っていく(会社も推奨している)
こんな感じで、「入社より、入社後が大変」ということ。
受け身な人は「会社が何もしてくれない」と感じるらしく、口コミサイト低評価の共通点になっています。
逆に「目標がある人にとっては良い環境」と感じているので、「ここからが本番!」と意識し、「あの頃の目標達成できた」となるよう頑張ります!
コロナウイルス
良くも悪くも、影響を受けたなぁと感じます。
雰囲気を知るには企業訪問が必須だけどためらったり、面接時のマスクはいかがなもんだろ、と悩むタイミングでの活動でした。
しかし悪いことばかりではなく、
コロナウイルス騒動がなければ、、
・もっと書類通過してたんだから自信持とう!
・決断できず、いつまでも転職活動していた!
と思うし、年齢的にも緊急事態宣言直前という意味でも、滑り込みセーフ!
いい時期に内定をもらい、決断できました。
・この状況で現場が見つかる?
・見つかったとして通勤の有無は?
心配もありますが、世界規模の危機に比べれば屁でもないので、出来ることをして待ちます。
プログラミングしてみたい人へ
2020年4月16日現在、N予備校の学習コースが無料開放されています。
「Webプログラミング入門コース」をやってるんですが、現役エンジニアのお墨付きだけあって、実践で役立つ広く浅い知識が身につきます!
ただ、仮想環境の構築やBot開発など、初心者には難しい面もあるので、最初の1歩としてはProgateをオススメします!
興味がある方はぜひやってみてください。
-
前の記事
振返り1|トンとカミングアウト 2020.01.29
-
次の記事
振返り2|祖母とアウティング 2020.05.27
コメントを書く