【エンジニア】専門職を目指して

引越しから2ヶ月。
状況も落ち着き、これからのことを真剣に考えました。
「働く?専業主夫?」
「フルタイムにこだわる?」
「やりたいことをやる?年収重視にする?」
「・・そもそも、やりたいことってなんだ?」
改めて書き出してみると、贅沢というか、しょーもないというか、
「いいから早く働けよ!」
という💦あーだこーだ悩んだ結果、、
バックエンドエンジニア(PHP)を目指します!
今回は、この結論に至るまでの過程を書きます。
今まで、何してたの?
トンからの解放感に身を任せ、グータラな生活を満喫。
朝ごはんを食べてベンを見送り、
掃除・洗濯をしたら昼は適当に済ませ、
夕方には買い物に行って、晩ご飯を作る。
実家とは違い、すごく気楽。退職後はじめて「ニートしてる。」という感覚に。
●その他
・友達のお見舞い
・沖縄旅行
・ゲーム(Horizon Zero Dawn)
・ハロプロ満喫。リリイベ参戦、ライブカラオケ
・3年ぶりの友人宅

・ゲイの読書会に参加

・YouTube見まくり
「グータラな生活を満喫」とはいっても、今後の方針が決まっていないせいで、地に足がつかない感覚。
ベンと行った沖縄旅行も、のんびり楽しかったものの、働いてた頃の方があった充実感。
9月から本格的に考え始め、9/17に決断し、動き出しました。
35歳でエンジニアに転職出来るのか
・ずっと勉強し続けなければならない
・未経験の35歳は手遅れ。ニーズがない
IT業界を調べれば調べるほど壁の高さを痛感し、決断にはそれなりの覚悟が必要でした。
しかし、
・年齢を除けば相当恵まれた(衣食住)環境にいる!
・そのアドバンテージを活かすべき!
そう考えて、挑戦してみることにしました。
なぜエンジニア?
・プログラミングが好き
・サービスを生み出して、成果物を自慢したい
・この先も需要がある
などありますが、1番は
・専門職としてのスキルを獲得したい!
これに尽きます。
専門職への憧れ
ゲイゆえか、僕の友人は専門職が多いです。
専門職の友人は、学生時代から「やりたいこと!」
もしくは「就職に困らない専門性」を見据えていました。
資格を取得し実務経験を積んで、キャリア形成し、会社に左右されない自立性がある(ように見える)。
きのう何食べた?の主人公カップルも
・弁護士
・美容師
と専門性の高いスキルを取得していますよね😌
対して僕は、将来のビジョンがないまま就職。運良く人事部で採用という、やりがい・楽しみのある仕事を任され、人間関係もそれなりに良い中で、真面目に務めてきました。
しかし、勤務が長くなるにつれ生まれる惰性。会社の行き当たりばったりな部署異動・転勤に怯えながら、したくもないマネジメント職へのキャリアを目指す感じでした。
・専門職になったからって、不安が消える訳じゃない
・そもそもエンジニアは大変
・隣の芝生は青く見える、、
甘いと思われそうだし、なれるかもわからないですが、「それでもやってみよう!やってみなけりゃわからない!」と思い、動き出しました。
【目標】年内に実務経験を積める現場に就職する!
雇用形態問わず。使用言語は極力PHP!
を目標にしています。そんな感じで、今はやる気に満ち溢れていますが、過去2度程挫折しています。
1、32歳:エージェントと面談し、厳しいロードマップを告げられ挫折。
当時、仕事に嫌気がありつつも、良い面もあり、辞める勇気もなかった。
2、34歳:実家にて独学を進めるも挫折。
数ヶ月前やないか!笑 既に失うものもなかった反面、絶対に成し遂げる!的な覚悟もなかった。
当時は目指す先がエンジニアではなく、在宅ワークだったので、あまり気にしないようにして、メンタル保ってます😗
挫折を踏まえて。SNSでアウトプット!
今は就職活動する為の最低限の知識を身に付けるべく、勉強中です!挫折しないように、PCを改造したり
専用のTwitterアカウントを作って、目標と進捗をアウトプット。似た境遇の方とコミュニケーションを取りながら勉強しています。
本当は既存のアカウントを使いたいけど、就職活動でも使用するので別で準備。このブログで、ポートフォリオ公開出来たら楽だけど、ゲイ要素が邪魔をする。久々に感じる生きづらさ😢
挫折した時、恥ずかしい・・
そんな自尊心から、このブログで宣言することは、大分勇気が必要でした。でも、しました。だから、この投稿を自分で褒めつつ、取り組んでいきます☺️
まだ2週間程度ですが、楽しい感覚で勉強中。ゲイの読書会という新しいコミュニティは、「勉強の妨げじゃないか・・」と思いつつも、いい刺激になりそうなので、メリハリつけてどちらも積極的に頑張ります!
-
前の記事
【BEYOOOOONDS】デビュー前日!リリースイベント@ダイバーシティ【初の握手会で感じたこと】 2019.09.05
-
次の記事
【お盆〜三回忌】不思議な体験 2019.10.08
コメントを書く