2月は就活生も採用担当も大忙し

こんばんは。
今日は脱サラ前に忙しさのピークを迎えている今、
・【人事・採用担当】の仕事
・【就活生のみなさんへのアドバイス】
書きたいと思います。
(初ブログで、公開から半年後の今読み返すと「恥」しかないですが、
逆に「愛おしく」もあるので、手を加えずに残しておきます。読みにくいと思いますが、ご容赦ください。)
就職活動中の学生は、大変な時期ですよね。
・学校のテストをこなし
・アルバイトもし
・企業研究にインターンシップ参加
大忙しですよね。
「誰もが知ってる大手企業に入りたい!」
「小さくても福利厚生がいい企業がいいなぁ」
など、それぞれの理想があると思います。
そんな理想の会社に入社するには、
新卒の今が一番のチャンスです!
※日本独自の文化とも言えますが、その辺の話はまた機会があれば。
とは言え、慣れない就職活動で体調を崩しては
元も子もないので、健康第一で活動してくださいね。
そんな2月は、各社の採用担当者も大忙し。
なぜか。
それは各種採用業務が重なるからです。
2018年2月を例に、いくつか挙げてみますね。
●2019年卒業生に向けて
・冬季インターンシップ受入と事後処理
・3月情報解禁に向けたナビサイトの整備
・自社HPの整備
・学校へ求人票送付準備
・説明会準備
(会社によってはゲストの若手社員に協力依頼や、会場の手配)
・選考準備
(忙しい役員のスケジュール抑えも大変)
・合説イベント参加
(学内セミナーや、ナビサイト主催の合同説明会など)
更には・・
●2018年卒業生に向けて
・新入社員の受入準備
●2020年卒業生に向けて
・イベントの申込
6月のプレサイトオープンに向けて、イベント参加をするなら、この時期の動き出しは必須
他にも色んな仕事はありますが、
ざっと挙げるとこんな感じですね。
やることが多いのはもちろんですが、
「今は何年の卒業生向けの仕事をしているんだっけ?」
と混乱するんですよね^^;
学生も、採用担当者も大変ですが、
どちらも人間。
健康が一番です。
お互いに労いの気持ちを持って、接したいものですね。。
就活生のみなさんは、
あまり根を詰めすぎずに、
「自分がどうなりたいか」
「これは譲れない」
という1つの筋を考えてみてください。
そうすれば、面接でも自然と言葉が出てきて
なんとかなるもんです。
「なんとかなれ!」
の精神でお互い頑張りましょう。
-
前の記事
記事がありません
-
次の記事
【パズドラ】ヘキサゼオン降臨 2018.02.20
コメントを書く