【同棲解消宣言】ケアマネとのミーティング6|見えて来た方向性

構成
- 青字:タニオ(軽く放心状態で、ほとんど発言せず)
- 黒字:トン(喜怒哀楽、コロコロ変わる)
- 黒字の「」括り:ケアマネ(終始穏やかに、「うんうん。」「そうだね。」と相槌を打ち、笑いかけながら進行。ガハハと笑う豪快なおば様。)
自殺示唆
何しちゃうか、わからないよ?
「うん。何しちゃうかって何が?」
どの方法選ぶか、これから考えるけど・・
「(しらばっくれる)どうやって暮らしてくか、考えるの?・・グループホーム見に行くんだったら、そーゆーところもあります。」
行かないです。
「ただトンさんが一人で暮らして行くんだったら、それはそれでサービス考える。ただ夜のサービスっていうのは、やっぱり緊急電話が頼りになっちゃうかなって気がする。」
外で暮らすのはグループホームしかないってこと?
「一人暮らしもいいんだよ。ここじゃ大きいから、アパートを借りてそこにヘルパーが行くのもいいんだよ。ただ夜1人だと寂しいってことだからグループホームのご案内だけど。小さい、小回りの効く部屋借りてそこに住むのも手だと思いますよ。もちろんここに住むのも手だし。そこはもうトンさんが、今から考えるって言ってたけど、考えてもらっていいと思う。グループホームじゃなくていいよ、本当に。それは全然構わない、大丈夫だよ。ここに住むなら、そのつもりで応援の人集めるし、アパートに行くならアパートに応援の人集めるし、グループホーム行くならグループホームに応援の人集めるし、トンさんが決めて大丈夫。」
成田病院
・・よくわかんないけど、成田病院の看板に、特別老人ホームとか、なんとか老人ホームとか、いろんなのあったよ。そーゆーところは行かれないんだ?
「うん、さっき話したけど、介護保険になるから、介護認定みたいなのが必要なのね。
ただ、成田病院で例えばね、認知がありますとか、そーゆー診断が出れば、介護認定がおりるときもあります。ただ年齢的にね、障害の保険でやってるから・・ってゆーとこかな。
成田病院で検査受けてみる?可能性があるなら、認知機能とかそーゆーの。」
・・
「どうしても老人ホームがいいんならね、そーゆー手もある。(先月の入院騒動で)病院からこの間言われたのは、治療じゃないから、入院のジャッジはどうかな・・っていうのはあったかな。前は精神的にもうすごく悪くて行ったじゃないですか、入院したときは。」
・・それは、聞いたの先生じゃないでしょ?
「今の先生に聞いて、入院させて欲しいっていうなら、聞いてみてもいいかもよ。ただ退院するってことはあるから・・退院の時にどうするかっていうのがあるよね、とは思うけど。成田病院には今度いつ行くの?」
まだまだだよね。この間9日に行ったんだよね?
6月の2週目です。
先生に言われたのは、興奮状態が続いてるって認められれば、退院計画まで立てた上で入院なら、可能性はあるって言われました。一時的なものでしかない。
「なるほど。興奮状態が続くってわかる?
もううわーってずっとなってて、もうタニオさんのバカヤロウってうわーってなってんのが興奮状態で、それが3日も4日も続くと、入院になるよってそーゆー感じ。」
なってるよ。1日何回も泣いてるもん。
「この間9日に行った時は、先生はトンさんの体調のことなんて言ってたの?悪くないね、それとも良くないね?」
なんでもない。
「なんでもなかったから、普通だったんだ。」
でも入院のこと聞いたら、そうやって言ったの。先生変わったばかりで悪い状態の時のこと知らないから・・
見えて来た方向性
「1度私と成田病院行くか!そうしてみっか。そこでどうするか聞いてみるか!
老人ホームに入ってみたいんだったら、どーゆー方法あるか聞いてみようか!
私と行くのは大丈夫?ケアマネB(部下の男)連れて来ていてもいい?運転手。」
大丈夫だよ(笑)
「1度行ってみようか、これから先のことを、先生のジャッジも含めて、(対応の悪かったケースワーカー)Mさんには会わずに!」
あーあれ(笑)
「相談には1本電話入れておくけど、1回行ってみるか。そしたら6月のそこまで待たなくても・・ちょっと明日か来週の頭に成田病院に電話してみてもいいですか?この間は入院のことだったけど、診察に一緒に行きたいってことと、今正直介護者である家族とこじれてるって言ってもいいですか?
トンさんもどうしたらいいかわからなくなっちゃった。息子さんとも2、3回話し合いの場を持ったけど、みんなもうどうしていいかわからなくなっちゃって、1番どうしていいかわからなくなってるのが、トンさんです、と話をしましょう。」
はい。
私の先生は木曜日だよ。
「木曜日ね。何時でもいいんですか?」
診察は午前だけです。
11時くらいならすぐ見てくれるよ(笑)
「直近だと13日に行けるな、、6日は他の予定が・・13日なら行けるんだけど、そこまでちょっと、うまく距離おいて。」
噛み合わない
「どうしようかな・・お買い物とか、ケアマネBと行ってみる?」
いいよ(笑)
「だってないと困るでしょ?まだヘルパーさんの支給おろしてもらってないから、そこはどうする?」
・・買い物、買ってきてくれないの?
毎回買ってこようかって言ってるでしょ。
断ってるじゃん。
「イレギュラーにお昼今すぐ買ってきて、っていうのは無理だと思うから、インスタント物買いだめしておいてもいいし、来週ケアマネBが暇なときに買い物行って、買いだめしてもいいし・・来週私は予定ごちゃごちゃでいろんなところに行くの。」
(笑)
「なのでケアマネBになっちゃうけど、来週ケアマネBの都合聞いてみる。まずそこから始めてみよう。先生のジャッジでさ、じゃあちょっと距離置く為に入院もありかなってなるかもしれないし、相談室には電話入れておくので。入院はしたい感じなの?あんななんか、夜なんかベットに縛られちゃったりするするんじゃなかったっけ?違ったっけ?」
そんなことしないよ。
「大丈夫?動ける?オムツするって言ったんだっけ?」
ベッドから床に降りれらなかったから、(電動ベッドでなく)動かない平のベッドで危ない、夜は人がいなくて危ないから、オムツでって。大きい方の時は呼べば連れて行ってくるし。ただ杖がダメだから。
「ねー精神科だからねー。」
杖があればトイレも行かれるからいいんだけど。あの病棟じゃないとこならわからないけどね。私が入れられたのは閉鎖病棟だったから・・
「じゃあ成田病院に行って聞いてみるのが1点と、老人ホーム入るのに検査いるかもって言われたら検査受けます?とりあえず。」
しょうがないじゃん。
「しょうがないね。」
あれでしょ?数字なんかやって、あーやって(笑)
「それともしかしたら、MRIもあるかもしれない。脳の状態とか全身の状態とか」
じっとしてんだよね。
「もしかしたら、それもあるかもしれないけど、それも踏まえて1回行ってみようか。」
MRIも何回かやったことある。じっとしてるのが辛いんだよね。
「うん、動かないでって言われちゃうからね。」
筑波でもやって慈恵医大でもやったし・・
「そうね、難しいジャッジなんだけどさ。
私は、トンさんが、もしタニオさんたちがいなくなっちゃった場合ね、トンさんがここで元気にさ、訪問看護が来てさ、でヘルパーがバンバン入って、で時々タニオさんたちがお土産持って時々帰ってくるとかね、そーゆーのも素敵だなって思うけど、そこまでの余裕は今ないってことだよね。気持ちもね。」
あのね、リハビリの先生がね、脳外科の先生に見てもらって、精神科病棟じゃなくて、リハビリやる綺麗な病棟、その代わり目一杯リハビリしなきゃならないけど、そこなら入院できるよって、言ったんだよ。もう何ヶ月も前だけど。
「脳外科か、脳外科なんだ?」
診てもらうのは脳外科なんだって。何で?って聞いたら、こーゆー判断するのは脳外科の先生なんだよってリハビリの先生は教えてくれた。入院したいんだったら、その代わり1日リハビリだよって言われた。でも綺麗な病室で、カーテンもナースコールもあるところだよ。
「まぁ自由に暮らすよりそっちの方がトンさんにとって今は楽ってことなんだね。」
-
前の記事
【同棲解消宣言】ケアマネとのミーティング5|優しい嘘もある 2019.05.26
-
次の記事
【同棲解消宣言】ケアマネとのミーティング7|病院に行くまで 2019.05.26
コメントを書く