自宅供養と墓前供養の料金比較|樹木葬で迎えた三回忌

10月18日。ぺっちゃんの三回忌、滞りなく終了しました。
三回忌というと、他界してから3年後のイメージがありますが、2年後のタイミングで行います。
「周」と「回」の違いは、「年齢」と「数え年」の違いに似てます。
(命日基準) | |
49日後 | 四十九日 |
1年後 | 一周忌 |
2年後 | 三回忌 |
6年後 | 七回忌 |
12年後 | 十三回忌 |
16年後 | 十七回忌 |
22年後 | 二十三回忌 |
26年後 | 二十七回忌 |
32年後 | 三十三回忌 |
49年後 | 五十回忌 |
毎年の供養ラッシュが落ち着き、一安心😌
今回は、【自宅供養】と【墓前供養】の比較と、近況報告です。
なぜ、三回忌は墓前供養にしたか
「本堂+墓前」or「墓前」or「やらない」の3択で、「墓前」を選択した理由は3つです。
・2人だけで行う(親戚は呼ばない)
・車椅子で本堂はしんどい
・本堂からお墓が遠い
「最早、やらなくてもいいか・・」という雰囲気が漂ったものの、「節目くらいは」と実施。

自宅供養と墓前供養の比較
一周忌の時はお墓がなかったので【自宅供養】1択でした。
せっかく両方を体験したので、野暮ながら料金を比較をしてみました。
【自宅供養】 | 【墓前供養】 | |
お布施 | 30,000 | 20,000 |
お車代 | 10,000 | – |
塔婆代* | – | 2,000 |
お花代* | 3,300 | 1,000 |
供物代* | 3,700 | – |
合計 | ¥47,000 | ¥23,000 |
*:任意。用意の有無、どの程度のものにするか、全て施主次第。
【墓前供養】のお墓が樹木葬、ということもあり、供物(フルーツ盛合わせ)は省略。お花は飾る場所が共同で狭い為、籠付きの立派な花から、スーパーで買った花にグレードダウン。

そんな樹木葬故の部分もありますが、それを抜きにしても、【墓前供養】の方が料金は安くなります。「お車代」の有無が大きいですね。
料金だけで言えば、【墓前供養】に軍杯が上がりますが、
・お坊さんとのんびりお話しできる
・天候を気にしなくて良い
・供養した満足感
という意味では、断然【自宅供養】がオススメです!
「気持ち次第」だから難しい
「供養は気持ち次第」で、いくらでもケチれるし、逆に豪華にも出来ます。僕の知人には、一切何もしない人もいれば、親戚を呼んで会食までする人もいます。
人それぞれなので、気負わず無理のない選択をしてください🙂
近況
最後に少し、我が家の近況を。
トンは良くも悪くも、相変わらずです。
台風
祖父母の法事の翌週、台風が接近。
(過保護かな?)と思いつつも、実家へ。
「心配だから帰るよ」「ありがとう」
とはいかない、我が家。
「私が頼む時は来てくれないんだから、今日だって来なくていい」(時間をおいて)「ごめんなさい。やっぱり来て」
という面倒臭い流れが標準です💦
幸い、大きな被害はなかったので、2泊して東京へ戻りました。
三回忌の後は精神科の受診へ
台風の翌週が、ぺっちゃんの三回忌。
ということで、3週連続で帰ってました😅
三回忌の後は、精神科の受診に同席。面倒だなと思ってましたが、
話をじっくり聞いてくれる、良い先生に当たった!
と実感できたので、良かったです。
トンとベン
トンは現在、「腰が痛い、お腹を下し食欲ない、1人で堪らなく不安」と三重苦。
最近は愚痴電話が多いものの、話している時は気が紛れて元気になるようで、声の調子が明るいのが救い。
そして今日「ベン君に代わって」と、まさかの要望を受けました。話していたのは、
・台風、実家大丈夫だった?
・この間は靴ありがとう(前回のブログ参照)
・また3人でご飯食べよう。
・仕事無理しないでね。
という、なんてことないやり取り。しかし、少し変わった我が家の環境(躁うつ病の母と、ゲイカップル)故、そのなんてことないやり取りが、妙に嬉しいひとときでした😎
概ね順調だが、懸念事項も
そんな感じで、順風満帆ではないものの、順調にそれぞれの生活を送れています。
1つ心配なのは、トンの腰痛。これがくる病の悪化だとしたら、深刻度が跳ね上がるので、状況次第で早めに病院に連れて行こうと思います。後は、自分自身の転職活動頑張らねば😅
-
前の記事
【お盆〜三回忌】不思議な体験 2019.10.08
-
次の記事
【入院目前?】映画:閉鎖病棟−それぞれの朝−|現状と感想 2019.11.21
コメントを書く