脱サラから1ヶ月の日常

7月末に最終出勤日を迎え、
2ヶ月の有休消化期間中の今。
2007年に入社以降、
有給を使いきったことがなかったので、夢のようです^^
※僕の友達の一部(医療業界、出版、外資)は、
毎年のように使い切ってるんで羨ましかった。
今回は、そんな今の日常生活を綴ってみます。。
6:30 起床、朝食
彼氏に合わせて起床。
昔から朝弱いので、
いつまででも寝ていたいところだけど、
・朝食
・見送り
のために、頑張ってます。
(この後の2度寝しますけど 汗)
料理好きの彼氏が朝食を作ってくれるので、
・洗濯
・ゴミ出し
・掃除
をやります。
母:眠りのゴールデンタイム中
母は夜トイレに何度も起きる為、
この時間は気持ち良く眠れるゴールデンタイム。
声は掛けますが、大体寝続けます。
8:00 2度寝
「ちゃんと朝起きた、えらい。」
「30分の昼寝は、体に良い。」
「せっかくのニート期間、満喫しちゃえ」
という悪魔のささやきに従ってます。
最近2時間くらい寝てしまうこともあるので、
それは治さなくては・・
2度寝後は、
・実家整理
・10月以降の働き方検討
・ブログの勉強
・ゲーム
・漫画
・歯医者、皮膚科の受診
など、正社員時代に後回しにしていたこと。
・母の通院の送迎
・母の施設見学
なんかをやってます。
死んでしまった父の
・仏壇選び
・お盆のお返し準備
は終わったものの、
・墓地選び(見学)
はこれからです。
母:起床
早ければ8時代、遅くても10時には起床。
病気と付き合う上で大事な薬を飲む為、
食べたくなくても朝食を食べる。
訪問リハ・看護、ヘルパーさん、
誰かしらは来るので、迎える準備。
12:00 昼食
ヘルパーさんが来る日は自分の分だけ、
来ない日は母と2人分。
昼食を作るのがプレッシャーでしたが、
簡単なものとか、前日の残り物とか、
手抜きランチを覚えてだいぶ楽に。。
その後は、午前の作業の続き。
母:自由時間
基本は座ってテレビ鑑賞。
体調が良ければ、
洋服の整理をしたり、
夜見たいドラマがあれば、
先にお風呂に入ったり。
本当は、
・リハビリ
・ドリル
・塗り絵
・パッチワーク
など、健康と趣味に興じて欲しいんですが、
指の痺れなども出てきてるので、強制はできず。
18:00 夕食
一汁三菜を意識。
最初の内は「CookDo」「うちのごはん」
などを愛用。
今は慣れてきたので
「作り置き(鳥の酒蒸し、肉味噌など)」
「クック・パッド」
など活用して作ってます。
結構楽しいです。
母:手伝い
この時間帯は元気なことが多く、
「何かやろうか」
と一緒にキッチンに立つことも増え、
僕の方からも
「これ、どうやるんだっけ?」
など頼るようにしています。
最近はこの時間が2番目に好きな時間です。
20:00〜22:00 彼氏帰宅
晩御飯に付き合う。
僕も勤めていた時は一緒に食べることも
多かったが、最近はほとんど別 ><
※ちなみに今日は、急遽会社泊まり込み 汗
母:風呂。ドラマ鑑賞
昼間に入ってなければ、このタイミングで入浴。
足が上がらないので、シャワーのみで、
洗えない部分は僕が補助します。
24:00 就寝
一日終了。
彼氏とゆっくり出来る時間。
母と険悪な時、
特に「入院したい」と騒いでいた時
などはこの時間が本当に癒しでした。
というか
この時間がなかったら、
乗り越えられなかったと思うくらい、
今の生活で1番大事な時間です。
母:就寝
23時頃ベッドに入ることが多い。
最近は1時間おきくらいでトイレに起きる為、
眠れている感覚が薄いのが、悩み。
今の生活を、親子ともども満喫中
僕が基本家にいる今の生活、
母との折り合いが悪い時は
どうなることかと思いましたが、
お互いの適度な距離を見つけて、
いい感じに生活できています。
こんな生活を続けていくのも、
いいなーとは思うものの、
・働く
・どう、稼ぐか
・どう、生きていくか
も具体的に決めていかなくてはなりません。
その辺はまたご報告出来ればなーと思います。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
-
前の記事
お盆終了。親戚付き合いを控える 2018.08.21
-
次の記事
ライブビューイング参戦!ハロコン昼公演@中野サンプラザ2018.8.26(日) 2018.08.29
コメントを書く