母の退院日決定!実家での暮らしの準備開始。

退院日の決定
4月28日(土)に決定しました!
昨年8月の入院から約9ヶ月。
なんとか退院にこぎつけました。
退院後の生活イメージ
ケアマネージャー→ケースワーカー経由で、伝えられました。
月:ヘルパー
火:訪問リハ
水:ヘルパー
木:訪問看護
金:ヘルパー
やっていただく内容
・ヘルパー=家事の見守り
・訪問リハ=リハビリ
・訪問介護=薬摂取の確認
退院準備
母の退院と同時に、僕は実家に帰り、彼氏はしばらく東京のマンションに残ることになります。
あと1週間しかないものの、できる限りの準備に入りました。
インフラ整備
電気・水道・ガスは継続してあったので、そのまま。
ネット手配
現在の契約内容を移設させるのと、新規手配どちらがいいか検討し、新規手配することに。
ちなみに僕はauユーザーなんですが、今回の新規手配でプロバイダも【au onenet】にし、携帯・固定電話・ネット回線・プロバイダ、すべてau漬けに・・
3人暮らしのレイアウト確認
今のところ、彼氏も後から僕の実家に合流し、3人で暮らす予定です。
※彼氏が家族にカミングアウトするかは、別問題
その上で、いつ合流するか、どんなレイアウトになるか、ベッドなどは入るのかなど確認する為に、実家の下見をしました。
結果、物量は問題なさそうなものの、
●不要な家具・服、布団などの廃棄
●半年以上無人だった為、大掃除
これらの作業が必須で、短期間でやるのは骨が折れそうです。
取り急ぎ、
●母のベッド配置の変更
●不要な靴の廃棄準備
は済ませてきました。
靴の廃棄準備中は、とにかくいらない靴の山と、空っぽの靴箱の多さに絶句。
普通の靴はまだしも、下駄の処理に困ってます^^;
生活環境が大きく変わる
ついに、ついにその時がきた、という感じです。
今の気持ちは、楽しみよりも不安の方が大きいです。
母との生活で、ご飯始め家事はどんな感じになるのか。
そもそも母は、家の中でどの程度動けて、どこまでのことをできるのか。
通勤はどんな感じになるのか。
ご近所付き合い、町内会の付き合い、ゴミ出し、、
不安をあげたらキリがないですが、このブログで吐き出して頑張っていこうと思います!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
-
前の記事
【パズドラ】幽☆遊☆白書ガチャ結果 2018.04.18
-
次の記事
【3人の同棲決定!】母の退院と、彼氏との半同棲スタート 2018.06.11
[…] ・四十九日 ・彼氏と母の顔合わせ ・脱サラの決断 ・母の退院準備 ・実家の片付け ・簡易引越し […]